ハローワーク用語辞典

ハローワーク用語辞典 ハローワーク用語辞典

文字サイズ

  • 労働者
    ろうどうしゃ

    労働者とは、自らの労働力を提供して、対価として賃金を得て生活している者のこと。労働基準法第9条で定義されている労働者は「職業の種類を問わず、事業又は事務所に使用される者で、賃金を支払われる者」と書かれており、職業の種類を問わない点も重要である。労働者であるかどうかは、労働提供の形態が使用者の指揮命令下の労働であること、賃金が労働に対する対価として支払われていることの2点が基準となる。なお、海外から1年以内の期間、技術・技能・知識の取得を目的として働いている研修生は、基本的に労働者には含まない。この場合、外国人労働者、移住労働者などの呼称を用いることが多い。先進諸国の労働者は、就業者全体の70〜95%を占めているとされる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のハローワークを検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ戻る