ハローワーク用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
被保険者番号
ひほけんしゃばんごう被保険者番号とは、雇用保険に書かれる番号のことで雇用保険被保険者番号とも呼ぶ。雇用保険の被保険者番号は、雇用保険の資格を持っている各個人に与えられる。初めて就職した会社が、ハローワークに被保険者資格取得届を提出することで、雇用保険被保険者証が発行される。この番号は変わることがなく一生使う。そのため、雇用保険被保険者証が交付されたら、紛失しないよう個人で管理する必要がある。また、働いていた会社を辞めるときにも被保険者番号が必要。退職後にハローワークに求職登録をする、失業給付を申請する、教育訓練を受けると言ったときに必要になる。また、転職先となる新しい会社から被保険者証の提出も求められることが一般的。万が一、被保険者番号が分からない場合は以前、働いていた会社に問合せる、ハローワークからもらった離職票と言った書類の控えを見ることで番号を確認することができる。
全国からハローワークを検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のハローワークを検索できます。