ハローワーク用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
内定
ないてい内定とは、正式な決定の前に採用や役職に就任することが決まること。就職、転職での内定は求職者が雇用契約の申込みをして、企業が内定通知を行ない、内定を求職者が承諾した場合に成立する。内定は始期付解約権留保付労働契約の通称。新卒の就職では、10月1日より以前を内々定、10月1日以降に出される物を内定と呼び名が変わる。大手企業では先に内々定を出し、その後、内定を通知するケースも多い。内定は入社日から労働の権利と義務が生じると言う労使間の取り交わしであり、合意となった時点から採用日までは内定期間と呼ばれる。内々定と違い、内定は法的拘束力もある労働契約にあたる。そのため就職活動をしている学生が10月1日の時点で内定を2つ以上持っていると違法になるので気を付けたい。
全国からハローワークを検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のハローワークを検索できます。