ハローワーク用語辞典

ハローワーク用語辞典 ハローワーク用語辞典

文字サイズ

  • 都道府県労働局
    とどうふけんろうどうきょく

    都道府県労働局とは、厚生労働省の地方支分部局のひとつで、すべての都道府県に設置されている。なお、都道府県労働局というのは総称であり、実際は各都道府県の県名や地名が労働局という言葉の前に付く。ここでは労働相談、雇用保険料や労災保険の徴収、職業紹介などの業務を行なっていて、総務部、労働基準部、職業安定部、雇用均等室などの部署ががあることが一般的。職場環境の向上を目指した取り組みにも積極的で、労働時間や休暇制度に関する説明会のため講師を企業に派遣したり、研修会を行なったりする都道府県労働局もある。似たような機関で、労働基準局、労働基準監督署がある。都道府県労働局長に与えられる権限として、労働基準主管局長の指揮監督を受け労働基準監督署長を指揮監督することが可能。ただし、指揮監督ができるのは管内の労働基準主管局長に限られる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のハローワークを検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ戻る