ハローワーク用語辞典

ハローワーク用語辞典 ハローワーク用語辞典

文字サイズ

  • 適性検査
    てきせいけんさ

    適性検査とは、特定の活動に対する適性の有無、素質があるかどうかを定量的に測定する検査のこと。職業適性検査、進学適性検査などがある。就職、転職などで用いられる適性検査では、能力、学力、組織や職業への適正、ストレス耐性などが検査できるとされる。適正検査では、用意された質問に◯か×、あるいは、はい、いいえで回答するケースが多い。質問への回答により協調性、決断力、外向性を測定し、その人が業務を行なう上での適正傾向を企業は把握できる。質問は、その人の行動パターンを推し量る内容が多く、これに対してあまり深読みせず、正直に直感で答えていくことが大切となる。これは企業が嘘偽りない行動パターンを把握したいと考えているため。就職活動をする学生に書面による適性検査ではなくインターネット上で回答してもらう企業も増えている。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のハローワークを検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ戻る