ハローワーク用語辞典

ハローワーク用語辞典 ハローワーク用語辞典

文字サイズ

  • 通所手当
    つうしょてあて

    通所手当とは、職業訓練に通うことになった場合、国から支給される手当のひとつ。簡単に言えば交通費のこと。通所手当は交通機関等利用者、自動車等利用者のどちらか該当する方で算出され、ハローワークが最も安いと判断した経路で支払われる。いずれも月単位で支給され、交通機関等利用者は4万2,500円が上限の実費相当分。自動車等利用者は片道10km未満で3690円、10km以上は5,850円、あるいは8,010円と距離により金額が異なる。やむを得ない理由以外で欠席した場合、通所手当はその日数分が引かれて支給。通所手当以外に、職業訓練に通うことが決まったら基本手当、受講手当が支給される他、対象者には寄宿手当が支払われることもある。これら手当は、すべてまとめての振り込みとなることが一般的。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のハローワークを検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ戻る