ハローワーク用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
使用者
しようしゃ使用者とは、労働基準法第10条には「事業主又は事業の経営担当者その他その事業の労働者に関する事項について、事業主のために行為をするすべての者をいう」と定義されている。また、使用者とは、社長や代表などの事業主に限らず、事業の経営担当者や事業の労働者に関する事項について、事業主のために行為をするすべての者も含む。例えば、労働条件の決定や労務管理を行なったり、業務の命令や具体的な指揮監督を行なったりすることも含まれ、取締役や部長など、現場監督や主任と言った労働者が使用者となることもあり、事業主のために行為をする者であれば使用者に該当。労働契約法2条2項によると、「労働者と使用者の間で締結される労働契約上の使用者とは、労働者を使用し賃金を支払う者」とされている。
全国からハローワークを検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のハローワークを検索できます。