ハローワーク用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
失業認定申告書
しつぎょうにんていしんこくしょ失業認定申告書とは、求職活動の報告をハローワークにするために提出する書類のこと。雇用保険の加入者が会社を退社し、基本手当を受給する場合に必要となる。失業認定日と次の失業認定日の間に行なった求職活動の内容を記入する。原則2回以上の求職活動が必要。ハローワークで求職活動をした場合は、受付カウンターの担当者から失業認定申告書の裏面に日付と活動内容の印をもらう必要がある。また、ハローワーク内でパソコン求人閲覧をした場合も受付カウンターで雇用保険受給資格者証を提示し、閲覧したという証明に印をもらう。ハローワーク内でビデオセミナーや講習会などに参加した場合でも、受付カウンターで印がもらえる。民間の求人サイトや求人誌などから企業に応募した場合は、応募先企業の担当者名や活動結果などを直接記入する。
全国からハローワークを検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のハローワークを検索できます。