ハローワーク用語辞典

ハローワーク用語辞典 ハローワーク用語辞典

文字サイズ

  • 雇用対策
    こようたいさく

    雇用対策とは、厚生労働省や経済産業省など政府機関が「若者、女性、高齢者、障害者など働く意欲のあるすべての人々が、能力を発揮し、安心して働き、安定した生活を送ることができる社会の実現を目指す(政府広報より)」ことを目的に行なっている各種対策のこと。厚生労働省では次代を担う若者の雇用・生活の安定を図るため、正社員就職を支援する若年者雇用対策、雇用の維持、再就職の支援、職業能力開発支援、住宅・生活支援、雇用の創出などの対策として緊急雇用対策・経済対策など、実施している雇用対策は様々。特に厚生労働省からの指示を受け、都道府県労働局が地域の産業・雇用失業情勢に応じた雇用対策を展開する窓口として、全国に544ヵ所のハローワークを設置し(平成28年時点)、地域の総合的雇用サービス機関として、職業紹介、雇用保険、雇用対策などの業務を実施している。経済産業省では、新卒者就職応援プロジェクトやジョブカフェ関連事業などに取り組んでいる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のハローワークを検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ戻る