ハローワーク用語辞典

ハローワーク用語辞典 ハローワーク用語辞典

文字サイズ

  • 厚生労働省
    こうせいろうどうしょう

    厚生労働省とは、そのウェブサイトによると「『国民生活の保障・向上』と『経済の発展』を目指すために、社会福祉、社会保障、公衆衛生の向上・増進と、働く環境の整備、職業の安定・人材の育成を総合的・一体的に推進する」、また「少子高齢化、男女共同参画、経済構造の変化などに対応し、社会保障政策と労働政策を一体的に推進する」行政機関のこと。1938年(昭和13年)に内務省衛生局や社会局などの仕事を統合して厚生省が発足、また、1947年(昭和22年)に厚生省で行なわれていた労働行政を統合して労働省が発足。さらに、1999年(平成11年)に両省が統合され、厚生労働省が発足した。キャッチフレーズは、「ひと、くらし、みらいのために」。これを柱に、現在だけでなく未来にわたって人や暮らしを守る役割を果たすため、厚生労働行政を推進している。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のハローワークを検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ戻る