ハローワーク用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
給与
きゅうよ給与とは、「給与所得とは、俸給、給料、賃金、歳費及び賞与並びにこれらの性質を有する給与に係る所得をいう」と所得税法28条に定義されており、残業代や各種手当などを引いた正規の勤務時間に対する報酬(基本給)である給料とは異なる。残業代や各種手当、ボーナスと言った物も含まれ、給料よりも広い範囲でとらえられており、会社から受け取る報酬はすべて給与とされる。給与は原則的に現金で支払われるが、例えばボーナスで自社製品が支給された場合においては、現物支給などの支給品も給与の一部になる場合も。支給品は現物給与と呼ばれ、金銭に換算した金額に対して所得税がかかることになる。支給品が課税対象かは給与明細に必ず記載されるため、受け取った場合は必ずチェックしておきたい。
全国からハローワークを検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のハローワークを検索できます。