ハローワーク用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
会社都合の雇用保険の手続き
かいしゃつごうのこようほけんのてつづき会社都合の雇用保険の手続きとは、リストラや倒産などの会社都合でやむなく退職したときに行なわれる、雇用保険の手続きのこと。まず退職前に「雇用保険被保険者証」の有無と「離職票-1、-2」の受け取り方法を会社に確認する。退職後10日以内に退職した会社から「離職票-1、-2」を受け取り、住所地を管轄するハローワークで手続きを行なうと、その日に受給資格が決定される。法律で決められた7日間の待期期間を経て、指定された日時に雇用保険受給説明会を受け、さらに指定された日時にハローワークで失業の認定を受けると、5〜7日後に指定口座に失業手当が振り込まれる流れ。以降は、給付が終了するまで4週間に1度指定された日時にハローワークへ行き、失業の認定を受ける。
全国からハローワークを検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のハローワークを検索できます。