ハローワーク用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
売り手市場・買い手市場
うりてしじょう・かいてしじょう売り手市場とは、販売者である売り手にとって有利な市場状況のこと。売り手に有利な価格や条件での取引が成立しやすくなる。対して過剰な供給により、購買者である買い手が有利に選択して購買できる市場を買い手市場と言う。この売り手市場、買い手市場と言う言葉は、就職を市場にみたて、雇用に関しても用いられている。買い手である企業の求人数が売り手である就職希望者より多い場合は、就職希望者に有利な状況になるので売り手市場、企業の求人数が就職希望者より少ない場合は買い手市場となる。就職市場は、売り手市場となったり、買い手市場となったり、景気の影響を受けて毎年変動。就職活動が始まる時期になると、ニュースなどで多く見かける言葉でもある。
全国からハローワークを検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のハローワークを検索できます。