「ハローワーク小田原」から直線距離で半径1km以内の高校・高専を探す/距離が近い順 (1~3施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとハローワーク小田原から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- お世話になる学校です。 新名学園旭丘高等学校さんは、共学の市立高校となります。 小田原駅より徒歩3分程の場所に第一校地、小田駅から学校のバスで 20分程山を登ったところに第二校地があります。 もともとは小田原駅から近い第一校地のみでしたが、ここ5年ほどで 小田原の山に第二校地が出来ました。 第一校地では、普通科一般クラスの生徒たち、第二校地では総合学科の生徒たちが主に学びます。 総合学科には国際クラス、大学進学スポーツ進学クラス、進路探求クラス、分かれています。また、2025年より新しくリーダーズアカデミークラスも新設されました。 旭丘高校の特徴は、生徒たちとの先生との距離が近く、 とても面倒見のいいところにあると思います。 他の学校では学校説明会と呼ばれる行事も、ここ旭丘では、体験セミナーと 呼んでいます。 他の学校と違い、体験セミナーの日数がとても多いこと。 また保護者も一緒に学校へ行き、実際の授業などを受けてみることもできます。 先生との距離も近くなり、親近感がわきます。 また タイケンセミナーに関しては何度も参加してOKなので、中には3回目、4回目の生徒たちもいらっしゃいます。 入学前から高校のことをよく知れる機会はなかなかないので とても新鮮です。また、保護者の立場から見ても安心だと感じることができます。 我が家はスポーツクラスに進学をするのですが、ここ近年は特にスポーツに力を入れており、スポーツクラスの人数が一番多いとのことでした。 小田原駅からバスで20分程行く第二校地は、山の上にあるということもあり、とても空気が澄んでいて、スポーツを行う環境ではとてもいいと思います。 場所は箱根に近いので、小田原の天気より箱根の天気予報を見た方がいいと先生からアドバイスをいただきましたよ!!笑 冬の雪の季節は少し心配ですが、学校専用のバスで小田原駅まで送迎してくれるのはとても助かります。 サッカー部、陸上部、相撲部等数多くの部活があり、みんな活躍しています。 ただ、第二校地にも学食が無いのが残念。 スポーツを専門に行う子供たちがたくさんいるので、学食希望です!!笑 今後ともよろしくお願いいたします。
-
周辺施設ハローワーク小田原から下記の学校まで直線距離で950m
明徳学園相洋高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR東海道線小田原駅を西口に降りてから徒歩で15分程の場所にある明徳学園相洋高校。私立の共学の学校です。中学校もあります! 駅から徒歩圏内ですが、途中坂があるのでいい運動になります。 学生達は学校前までくるバスに乗って通学している子たちもいるようですが、 ほとんどの子たちが徒歩で通学しているのをよく見かけます! 小田原は新幹線の駅でもあるので、幅広い地域から通学をしているそうです。 昔からスポーツに力を入れていて、特に陸上部はかなりの成績を収めています。 2024年の秋に行われた「神奈川県高校駅伝大会」でも2連覇をしました!! 全種目強いですが、時に、短距離、長距離に力を入れている印象ですね!! コースも 特進コース、文理コース、進学コースと大まかに3つのコースが あり、またその中でも分かれているので、中高生徒自体の人数は1000人を超えるかなりの大型高校かと思います。 先日娘と高校見学へ行ってきました。 セミナーのはじめに 和太鼓部による演奏を披露してもらいましたが、 生徒たちはみな楽しそうに生き生きとしていて、ほほえましかったです。 学校見学中も 廊下等随所に生徒たちが立ってくれて声をかけてくれました。 先生たちもパワフルな先生が多いという印象!! 制服もかわいくて人気だとか!! 夏には希望者ですが、語学留学もできて月の半分くらいカナダにホームステイができるとのこと。 私立ならではの手厚さを感じました。 施設としてもかなり大規模で校舎は1号館から8号館まであります。 正門を入ってすぐ見えてくる2号館のエントランスには大きな地球儀がぶら下がっていて圧巻でしたよ! 面談等で高校に行っても迷子になってしまう規模です。。。 売店や食堂もあるので、お昼御飯がないときでも便利です!! 高校は坂の中腹にある為、コンビニ等買い物は駅周辺で済ませてから登校するのがおすすめ!! 相洋高校から有名なタレントさんも多数卒業しているようで、 更に知名度が上がった印象ですね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- お世話になる学校です。 新名学園旭丘高等学校さんは、共学の市立高校となります。 小田原駅より徒歩3分程の場所に第一校地、小田駅から学校のバスで 20分程山を登ったところに第二校地があります。 もともとは小田原駅から近い第一校地のみでしたが、ここ5年ほどで 小田原の山に第二校地が出来ました。 第一校地では、普通科一般クラスの生徒たち、第二校地では総合学科の生徒たちが主に学びます。 総合学科には国際クラス、大学進学スポーツ進学クラス、進路探求クラス、分かれています。また、2025年より新しくリーダーズアカデミークラスも新設されました。 旭丘高校の特徴は、生徒たちとの先生との距離が近く、 とても面倒見のいいところにあると思います。 他の学校では学校説明会と呼ばれる行事も、ここ旭丘では、体験セミナーと 呼んでいます。 他の学校と違い、体験セミナーの日数がとても多いこと。 また保護者も一緒に学校へ行き、実際の授業などを受けてみることもできます。 先生との距離も近くなり、親近感がわきます。 また タイケンセミナーに関しては何度も参加してOKなので、中には3回目、4回目の生徒たちもいらっしゃいます。 入学前から高校のことをよく知れる機会はなかなかないので とても新鮮です。また、保護者の立場から見ても安心だと感じることができます。 我が家はスポーツクラスに進学をするのですが、ここ近年は特にスポーツに力を入れており、スポーツクラスの人数が一番多いとのことでした。 小田原駅からバスで20分程行く第二校地は、山の上にあるということもあり、とても空気が澄んでいて、スポーツを行う環境ではとてもいいと思います。 場所は箱根に近いので、小田原の天気より箱根の天気予報を見た方がいいと先生からアドバイスをいただきましたよ!!笑 冬の雪の季節は少し心配ですが、学校専用のバスで小田原駅まで送迎してくれるのはとても助かります。 サッカー部、陸上部、相撲部等数多くの部活があり、みんな活躍しています。 ただ、第二校地にも学食が無いのが残念。 スポーツを専門に行う子供たちがたくさんいるので、学食希望です!!笑 今後ともよろしくお願いいたします。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR東海道線小田原駅を西口に降りてから徒歩で15分程の場所にある明徳学園相洋高校。私立の共学の学校です。中学校もあります! 駅から徒歩圏内ですが、途中坂があるのでいい運動になります。 学生達は学校前までくるバスに乗って通学している子たちもいるようですが、 ほとんどの子たちが徒歩で通学しているのをよく見かけます! 小田原は新幹線の駅でもあるので、幅広い地域から通学をしているそうです。 昔からスポーツに力を入れていて、特に陸上部はかなりの成績を収めています。 2024年の秋に行われた「神奈川県高校駅伝大会」でも2連覇をしました!! 全種目強いですが、時に、短距離、長距離に力を入れている印象ですね!! コースも 特進コース、文理コース、進学コースと大まかに3つのコースが あり、またその中でも分かれているので、中高生徒自体の人数は1000人を超えるかなりの大型高校かと思います。 先日娘と高校見学へ行ってきました。 セミナーのはじめに 和太鼓部による演奏を披露してもらいましたが、 生徒たちはみな楽しそうに生き生きとしていて、ほほえましかったです。 学校見学中も 廊下等随所に生徒たちが立ってくれて声をかけてくれました。 先生たちもパワフルな先生が多いという印象!! 制服もかわいくて人気だとか!! 夏には希望者ですが、語学留学もできて月の半分くらいカナダにホームステイができるとのこと。 私立ならではの手厚さを感じました。 施設としてもかなり大規模で校舎は1号館から8号館まであります。 正門を入ってすぐ見えてくる2号館のエントランスには大きな地球儀がぶら下がっていて圧巻でしたよ! 面談等で高校に行っても迷子になってしまう規模です。。。 売店や食堂もあるので、お昼御飯がないときでも便利です!! 高校は坂の中腹にある為、コンビニ等買い物は駅周辺で済ませてから登校するのがおすすめ!! 相洋高校から有名なタレントさんも多数卒業しているようで、 更に知名度が上がった印象ですね。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本